お金のブロック・本当の正体

お金のブロック

本当の正体について。


このところ、改めて
「そうだったのかーーー!!!」
という気づきが雪崩のごとく
押し寄せてきてるのでシェア。


※そういえば、設定が上手いこと行かずに
なぜかアメブロにもそのままシェアされてるのですが
(アメブロ卒業しますと言っておきながらWWW)
温かい目でスルーしてくださいWW


このところ
光熱費はもちろん、食費も何もかも
値上がりが続いていますね。


「ベトナムドンを買っとけ!!」
とか、

「タンパク質の代わりにコオロギ食!!」
みたいな話も
聞きたくないのに耳に入ってくるW


普段、テレビもニュースも見ないし
ましてや陰謀論的なSNSも
シャットアウトしてるのですが、
それでも
アメリカの銀行が倒産したとか
身近なところでも
メインバンクのATMが
町から消えていくさまを見てると、
世界恐慌の足音が少しづつ
聞こえてくるような
気がしています。


そうなると
おのずとわたしたちの財布のひもも
固くなりますよね。

でも
それだけでなく

ずっと前から

きっとわたしたちは
どこかで「豊かさ」をあきらめていたのかもしれません。

例えば
ほしいクルマに出会って
「これほしい!!」
と思っても
次の瞬間には
「でも今はお金がないから・・・」とか
「維持するの大変だから・・・」
とか

ついついあきらめるクセがついているんですよね。

生活のために
したくもない仕事を続けなくてはならない

子どものために自分の気持ちを犠牲にして
もう破綻している夫婦関係を
修復するのもあきらめ
仮面夫婦になっても
結婚生活をつづけなくてはならない

なんていうのも同じ

「~でなければならない」症候群に
陥っているんですよね

それってイコール
自分のありのまま受け入れることから
逃げてるって話で

もっと簡単に言えば
「どんな自分も愛すること」を
忘れちゃったってことなんですよね。

お金のブロックって言うものの正体は
ずばり「自己愛の不活性」だったんです。


自己愛というと
もしかしたらあまり良いイメージでは
ないかもしれませんね。

自己愛性パーソナリティ症候群というのは
かなり身近で問題を起こしています。

例えばモラハラやDVもそう。

これらの問題は
その当の本人が自分を愛することなく
身近な存在に対し
もっと愛してほしい・もっとかまってほしい

という
「他者依存」が大元だったりします。

けれど
そこまでいかなくても
人はだれしも「自分を愛する権利」がある。

自分の足りない部分も
自分のあきらめ癖も
自分でまるっと受け止めて
許してあげたらいいんですよ。

どんな自分も愛せるようになったら
お金のブロックも自然と消えるんです。

お金のブロック解除とか
過去に傷ついた、子どもの自分を癒す
インナーチャイルドワークとか

個人的には全く興味ないんですけど
(すみません)

それよりも
もし自分にそれらの傷があるとわかったら
「大変だったよね~」って
自分をねぎらってあげる。

お金=エネルギーってよく言われますが

自分で自分を愛する
ただそれに気がつくだけで
動かなかったお金のエネルギーが
再び回りだすのですよ。

私もそんな経験を経て
今に至ります。

親からのお金に対する否定は
すさまじかったですし

一人で子育てしながら仕事をして
→しかもフリーランス

明日はどうなるかわからない綱渡り状態で
過ごしてきたのです。

お金が無くなる不安や恐怖は
人一倍でした。

でも
そんな自分もまるっと愛してあげる
気持ちを受け止めてあげる
ねぎらってあげる

そんなことをし始めたら
今では毎日お金のために
アレコレ考えなくても
動かなくても

いつでも必要十分なお金が
あるという生活に変わりました。

うそでしょ?
と思ったら
まずは自分を愛すること
自分をゴキゲンにすることから
はじめてみてね。

きっと何かが変わります。

「もうそんなエネルギーないよ」
「疲れちゃったよ」
という方は
ぜひエナジーボディアクティベーションを
体験してみてください。



宇宙にある無尽蔵のエネルギーを
容赦なくぶち込みます(笑)

もう一度、あなたが自分の人生を愛せますように。

ではでは👍


※昨日も奥多摩の温泉へ行ってきました^^

奥多摩の日帰り温泉スタンプラリー。
6つ制覇すると
無料ペア入浴券がもらえるということで
張り切る自分ww


お風呂の中で

自分の体に優しく感謝。

自然の中でのお風呂はいいですね。
ゆる~っと力が抜けていきます。

まさに丹波山村のゆるキャラみたいに
なりましたWW

なんていう名前だったっけW